総合職は、業務を自ら動かし、自分自身の判断で遂行します。一般職は、総合職をサポートし、指示を受けながらオペレーション業務をおこないます。専門職は、商品開発またはデザイナー(プランナー)として活躍します。総合職から一般職へ、あるいは一般職から総合職へ、キャリアの途中で職掌を変更することも可能です。
総合職の場合、全国の支店・営業所へ転勤する可能性があります。一般職には転勤はありません。営業に関しては、採用された支店・営業所での勤務を原則としますが、一定のエリア内(関東圏内や近畿圏内など)で異動する可能性があります(期間限定)。
状況によってさまざまですが、2、3年で異動になる場合もあります。本社採用の総合職の場合、部署異動だけでなく、他エリアへの転勤の可能性もあります。異動の時期は6〜7月です。
岡山本社に勤務する約100名のうち、半数は地元の児島に住んでいます。倉敷市、岡山市、玉野市方面から通勤している社員もいます。また、独身寮や社宅(既婚者)への入居も可能です。交通費は原則、全額支給となっています。
エクセルを含むパソコンの基本操作ができると、仕事に早く慣れることができると思います。また、入社後は販売士の資格(3級~2級)の他、繊維製品品質管理士(TES)の取得にもチャレンジすることを推奨しています。
平均すると月5~10時間程度です。学生服業界では閑散期(7月~12月)と繁忙期(1月~6月)の業務量の差が大きいため、残業時間も大きく異なります。繁忙期は多忙ですが、閑散期はゆとりをもって仕事をしています。
2023年度の女性社員の育児休業取得率は100%、復帰率は83%の実績でした。保育園へのお子様の入園が確定し、仕事復帰への準備が整ってから復帰していただくこともできます。復帰後は時短勤務(1日6時間勤務)も可能です。
当社の年間休日は112日です。1月~5月は繁忙期のため、土曜日も出勤になります。3月末から4月初旬の入学式直前の時期は休日出勤していただくこともあります。一方、閑散期は原則、週休2日となります。それに加えて夏季や年末年始には9~10日程度の連休がありますので、ゆっくり休んで心身をリフレッシュすることができます。
まずは(WEB)面接マナーを事前に知っておきましょう。特に初対面での第一印象は重要です。また、「企業研究」と「自己分析」について文書にまとめておき、何度も見直しましょう。友人、あるいは少し目上の方に実際に聞いてもらい、評価していただくとよいですね。
学業、部活動、ボランティア活動、アルバイト等を問わず、学生時代になにか一つ打ち込んだものがあれば、あなたの強みになります。また、会社には幅広い年齢の社員がおり、さまざまな個性と考え方があります。学生のうちに多くの人と接してください。その中で多様性や協調性を身につけておくことは、入社後にも必ず役に立つと思います。
各部署の求める人物像や、客観的な適性判断が優先されますが、本人の希望にも配慮しています。入社後1ヶ月間、本社にて新入社員研修に臨んでいただき、その期間中に一人ひとりのタイプと能力を見極めた上で、配属部署と業務内容を決定します。仮に希望していない部署へ配属されても、その後の定期異動もありますので、まずは与えられた部署で頑張ってみてください。
適宜、採用をおこなっています(主に営業です)。募集している支店・営業所についての詳細は「お知らせ」をご確認ください。
その他のご質問はこちらまで